工務店・設計事務所のための、確実に集客を増やす「紹介促進・インフルエンサー制度」
投稿日:2020年08月30日
全国的に総合展示場などの集客が低下し、ウェブ、SNS(Instagram・pinterest)による集客比率が増加しております。2020年の経済環境下では、特にこの傾向が促進されています。特に、今日現在、全国の住宅会社さんの集客媒体データを分析しておりますと、「紹介」と「口コミ」による集客が増加しております。

月間集客の90%がウェブ、SNSに起因しているのですが、その中でも月間集客の50%程度が直接紹介、間接紹介に起因しているという住宅会社さんが増えております。
=====================
どんな環境下でも確実に集客を増やす
直接紹介と間接紹介の作り方
=====================
●直接紹介
・ご契約された打ち合わせ中のお客様
・お引き渡し後のお客様
・社員、業者さんからのご紹介
これらの直接紹介が増えております。会社としては、「是非、ご紹介お願いします!」を伝えるフローをつくること。紹介した方、紹介された方へのメリットをきちんとお伝えすること。が重要になります。
会社パンフレット、ご契約時の書類、お引き渡し時の書類でお伝えする制度。ご紹介者、ご紹介された方への特典制度。これらをビジネスシステムとして作っている会社とそうでない会社さんでは、紹介率に大きな差があります。住宅会社経営者としては、ここに着手する必要があります。
●間接紹介
・友人が建てた会社を知った
・友人のお家に遊びに行った
・友人のインスタグラムで見た
これらの間接紹介も増えております。特に、個人の方がされている「インスタグラムの投稿を見て」という集客が増えております。
<インフルエンサー制度>
契約されたお客様、お引き渡し後のお客様に、インスタグラムなどで「●●ハウス、●●ハウスで建てた家」などハッシュタグ #を活用して投稿していただくインフルエンサー制度などを運用すると、インスタ由来の集客が増えていきます。最強の営業は、建てたお客様の声です。ご協力いただくことはとても大切です。
=====================
大前提
=====================
営業設計段階でのご満足
資金や土地、間取りなどに関して、プロとしてお客様に寄り添って、ご満足いただけるご提案をされているかどうか。
施工引き渡し段階でのご満足
期待を裏切らない工事進捗、完成、お引き渡しにより、住んでからも満足度が高まる家づくりができているかどうか。
その姿勢無しに、信頼が積み重なる経営はありえません。だからこそ、地域やお客様に密着して、家づくりをしている地域工務店・設計事務所の強みを生かした紹介制度を運営することができます。着工、工程管理、ミスややり直し、説明不足によるクレームなどを0にして、安心満足のお引き渡し体制を作っていくこと(バリューチェーンマネジメント)が、長期的に発展する経営です。
このようなお悩みはありませんか?
・集客数が少ない、毎月安定しない
・紹介数が安定しない、紹介率が低い
・集客数、紹介数を増やす取り組みをしたい
・お客様の満足度の高い、施工管理 お引き渡しをしたい
・営業、受注先行型の会社とは差別化したい
集客を増やすことはもちろんですが、契約率を高め、お客様満足度を高め、紹介数を増やして、長期的に永く正しい経営をしていくことが、私たちのミッションです。きちんとお客様に向き合いながら、収益性の高いビルダー経営していきませんか?
住宅会社の経営改善なら、
イノマルコンサルティング
まずは、私たちにご相談下さい。無料の経営カウンセリングから、お気軽にご相談下さい。
ビルダー経営のための「無料の経営相談会」はこちら