ー 住宅業界No.1の経営戦略パートナー
住宅業界は、確実にデザイン力が向上し、
広告力も向上し、全国的にレベルが上がっているのを痛感しております。
で、今日のお話は、同質化が進む住宅業界の中で、いかに競争優位性を作るか?という話です。
==========================
【本日の目次】
住宅業界での競争優位性の作り方
①これからの時代は、設計営業が当たり前
②設計デザインが企業の競争優位性
③自社のポジショニングをどこにおくのか?
==========================
縮小する住宅市場において、小さな工務店や、能力の低い建築士・営業マンには仕事がなくなっている。というのが今の現実だと思います。「設計士は設計だけしていればいい。」、「営業マンは営業だけしてれいればいい。」縮小する市場では、その役割分担が成立しなくなりつつあります。
お客様のために、お金のこと、土地のこと、プランやデザインのこと、なんでもできる設計営業。この設計営業によるお客様への接客が、当たり前の世の中に近づきつつあるのではないでしょうか?お客様と話をする人と、設計をする人が同じではない時点で、お客様の暮らしやすい家は設計できない。し、お客様と接する人が設計をしていないと、自社の建築(や広告)がトレンドと合わなくなっていくというリスクをはらんでいます。
そのような時代の中で、建築物、広告、ホームページといった会社の設計デザイン力が、お客様から見た時の企業差を生んでいます。暮らしやすい、確かな施工技術という点は大前提として、目に見えてお客様が比較できるものは、やはり「デザイン」であるからに他なりません。
広告もウェブサイトも、建築も同質化する住宅業界の中で、他社に比較して
優れたデザインである、他社にはできないカテゴリーである、他社とは違うコンセプトであるなど、設計デザインそのものが企業の優位性を作っていることは少なくありません。
その設計デザインが、会社の建築物となり、この建築物(デザイン)が、
「ターゲット」「平均単価」「粗利」「広告」「契約率」を決めているというのが現実です。
では、自社のデザインをどこにおくべきか?
すなわち、自社の「ポジション」をどこにおくべきか?
この問いへの答えが企業の未来を決めています。
ポジショニングは、「競合状況」、「自社らしさ(強み)」、「市場環境(顧客)」から分析して、自社がどこで選ばれるか?を考えることで設定していきます。このポジションを決めた時点で、ビジネスモデルの多くの要素(ターゲット、市場規模、単価、粗利、契約率、売上、成長率)を決めることになります。
ということで、先日、全30社60名以上のクライアント企業様を集めて「設計デザイン研修」を実施致しました。
100棟ビルダーの作り方「設計研修」
・自社のポジショニング
・自社建築のコンセプト
・間取り、外観の作り方
を徹底的に研修することで自社の設計デザインを固め、磨き、競争優位性とすることが、経営戦略的にも超重要です。実際に、設計営業のスタッフにこの研修を徹底することで、会社のブランド力は高まります。新卒入社スタッフが入社3ヶ月以内に、単価2500万円以上の契約をいただくという事例もどんどん出てきています。
徹底的に自社の設計デザインを明確化し、
合宿設計デザイン研修で、社内設計営業スタッフのレベルを向上する。たったこれだけのことで、ポジションを明確に占有する確率を最大化することができるのです。
企業としての競争優位性を高めたい。
そのために、自社の設計デザイン力を最大化したい。
という方は、
①取材→②ポジション提案→③設計コンセプトの明確化→④設計研修メニュー開発→⑤合宿レビュー研修という流れで、競争優位性のある設計デザイン強化を図る「設計デザイン研修」をご準備しておりますので、以下よりお気軽にご相談ください。
下記項目にご記入の上送信お願いします。